2024年11月24日(日)開催
3rd @wine_tours
ボージョレ・ヌーヴォで乾杯! &世界最古のワイン産地より ナチュールの起源をひもとく秋
第3回目は開催直前に解禁されたボージョレ・ヌーヴォーで乾杯していただき、その後は中央〜東ヨーロッパへ皆様をお連れしました♪
まずはイタリアのお隣、スロベニアのロゼスパークリングを楽しんでからワイン発祥の地の1つであるジョージアへ。
製法が世界無形文化遺産にも登録されているオレンジワインを味わいながらナチュールについてのプチ講座をお聞きいただきました。その後、アルメニア、ルーマニア、モルドバと日本ではなかなかお目見えしない、個性的でありながらもヨーロッパのセレブ達の舌を潤してきたその国々の土着品種をお楽しみいただきました。
お料理ももちろん中央ヨーロッパのお料理、ペリメニやラムのタンを煮込んだものなど、ワインツアーズオリジナルの特別メニューでした。
ワインリスト
・Domaine Joubert Beaujolais Villages Nouveau (ガメイ)
・ZLATI GRIC(ブルー・フランコニアン)
・Rosha Timothee Rktl Mtsvane (ルカツィテリ, ムツヴァネ)
・Highland Cellers KOOL White(ヴォスケハット)
・Domeniile Sahateni La Vie (ピノ・ノワール)
・NOVAK FETEASCA NEAGRA (フェティアスカ・ネアグラ)
・Kindzmarauli Red semi-sweet(サペラヴィ セミスイート)
お料理
・前菜の盛り合わせ
・ペリメニ 自家製サワークリーム添え
・ビーフストロガノフ風 牛の煮込み
・ラムタンのデミグラス煮込み
・ショコラテリーヌ
今回は女性お一人でご参加いただいた方が多く、それだけ「面白そう!」と思っていただけたのかと思うと大変嬉しく、ありがたい会となりました。もちろんレギュラー化してくださっているご参加の皆様にも本当に感謝感謝です。
皆さん「ワイン」と言う共通言語がありますので、初対面同士ではありつつも楽しい会話と和やかな雰囲気に包まれた会でした。 今回もこの会の裏テーマである「人もワインも一期一会」が実践できました事、大変嬉しかったです! 毎度プチ余興を準備しておりますが(笑)、次回も楽しんでいただけるよう準備してまいりますので、皆様のご参加をお待ちしております♪
製法が世界無形文化遺産にも登録されているオレンジワインを味わいながらナチュールについてのプチ講座をお聞きいただきました。その後、アルメニア、ルーマニア、モルドバと日本ではなかなかお目見えしない、個性的でありながらもヨーロッパのセレブ達の舌を潤してきたその国々の土着品種をお楽しみいただきました。
お料理ももちろん中央ヨーロッパのお料理、ペリメニやラムのタンを煮込んだものなど、ワインツアーズオリジナルの特別メニューでした。
ワインリスト
・Domaine Joubert Beaujolais Villages Nouveau (ガメイ)
・ZLATI GRIC(ブルー・フランコニアン)
・Rosha Timothee Rktl Mtsvane (ルカツィテリ, ムツヴァネ)
・Highland Cellers KOOL White(ヴォスケハット)
・Domeniile Sahateni La Vie (ピノ・ノワール)
・NOVAK FETEASCA NEAGRA (フェティアスカ・ネアグラ)
・Kindzmarauli Red semi-sweet(サペラヴィ セミスイート)
お料理
・前菜の盛り合わせ
・ペリメニ 自家製サワークリーム添え
・ビーフストロガノフ風 牛の煮込み
・ラムタンのデミグラス煮込み
・ショコラテリーヌ
今回は女性お一人でご参加いただいた方が多く、それだけ「面白そう!」と思っていただけたのかと思うと大変嬉しく、ありがたい会となりました。もちろんレギュラー化してくださっているご参加の皆様にも本当に感謝感謝です。
皆さん「ワイン」と言う共通言語がありますので、初対面同士ではありつつも楽しい会話と和やかな雰囲気に包まれた会でした。 今回もこの会の裏テーマである「人もワインも一期一会」が実践できました事、大変嬉しかったです! 毎度プチ余興を準備しておりますが(笑)、次回も楽しんでいただけるよう準備してまいりますので、皆様のご参加をお待ちしております♪