
前回お伝えした通り、まずはプランがなければスタートしようにもできないのですが、とはいえこんな声が聞こえてきそうです。
「よく分からないよ。。。」
この「よく分からない」は危険信号です!そのままにしないでくださいね!
何故なら、よく分からないうちに作って、よく分からないままに満足し、よく分からないままに運営して、そのうち目もくれなくなる。「ザ・あればいいんだよサイト」の誕生です。
そうならない為にも、まずは知って損は無いという3つの項目をご紹介します。
その1
ライバルサイトはどんなか知ろう!
どんな商売にもライバルがいます。同業者なり、他業種だけど比べられる存在の業種やお店など、目の上のたんこぶでも、良いライバルでもなんでもよいです。
参考になりそうなことはないか?良いと感じた事は?印象に残った事は?箇条書きで構いませんので列挙してみて下さい。
その2
自社の目標となるサイトを知ろう!
ライバルを知ったら自社の事も分析しましょう。自社の強みやオリジナルのサービスとは何でしょう?その上で、こんなサイトだったら良いのではないか?と思える事も列挙してみて下さい。
また、他の地域で成功している同規模のサイトを見てみて下さい。自分がお客さんの立場にたって見てみると、より発見も多いはずです。
その3
見込み客の潜在的なニーズを知ろう!
そもそもニーズとは「必要、需要」ですが、そこには現状への不満や、不足、困っていることや物から端を発します。これは商売そのものに関係する事柄で、ウェブサイトに限った事ではありませんが、ウェブを上手に利用すればそのニーズを発見できるかもしれません。
具体的には、色んな人が色んな疑問や解決法を求めて質問するyahoo知恵袋で、自社や商品に関するキーワードを使って検索してみてはいかがでしょう?
yahoo知恵袋は2014年4月には10周年を迎え、その当時で質問総数1億2000万件、登録利用者数は1400万人だったそうです。匿名なだけに忌憚のない本音トークも聞けて、何か見えてくるものがあるかもしれません。
こちらもいかがですか?
サイト内検索
最近のお知らせ
- ロゴ「キネマーケット様」 2016年5月5日
- 宴会プランチラシ「ホテル暖香園様」 2016年4月20日
- 餅まきポスター「キネマ通り様」 2016年4月15日